この記事では2021年11月に発売するTamagotchi Smart(たまごっちスマート)を、いち早く先行で手に入れたので育成開始から初日の流れをご紹介しています。

もくじ
たまごっちスマートは2021年11月23日発売予定
・価格:6380円(税込)
本体のデザインは全部で3種類。どのカラーを買うか悩みまくります。
Tamagotchi Smart電源をいれてみた~オープニングと初期設定~
充電を完了させて、中央のボタンで起動します。
ボタンといえば、今回のたまごっちは、なんとボタンはひとつだけ!
真ん中のボタン以外の左右の●は、実はただのかざりです。







現在時間、自分の誕生日、自分の名前を入力したら、ついにたまごが現れます。







スマスピッチというアシストキャラがでてきました。
今風ですね!

スマスピッチの説明が終わったら、いよいよお世話がはじまります。
ベビー期のたまごっちが呼び出しています。名前を呼んでくれます!
そういえば今回のたまごっちは、育てるたまごっちの名前は設定しないんですね。
(前作たまごっちみーつは生まれたたびにたまごっちにも名前をつけていました)
Tamagotchi Smart ~たまごっちの成長について~
たまごっちは成長していくと見た目や特徴が変化していきます。
・たまご期
→ベビー期(いまここ)
→キッズ期(おるすばんやおでかけができるようになる)
→ヤング期(キッズ期と同じ)
→フレンド期(マッチングアプリが使え、結婚できるようになる)
Tamagotchi Smart ~メニュー画面~











生まれてすぐのベビー期ではおるすばんはできないようです。








Tamagotchi Smart ~時計画面セレクション~
Tamagotchi Smart は、時計画面が何種類も選べます。
また、追加コンテンツを購入するとそれに応じて時計の種類も変わります。
ここでは、この Tamagotchi Smart 標準で入っている時計画面を紹介します。









Tamagotchi Smart ~その他の機能~
通常画面で、たまごっち本人をタッチすると、たまごっちが近寄ってきてくれます。



そして、↑のような選択肢がでてきます。
「なでる」をえらぶと、たまごっちのあたまをなでることができます。
「こえをかける」をえらぶと、音声認識機能で実際にたまごっちにはなしかけることができます。
はなしをきく、をすると、たまごっちのほうからこちらに話しかけてくれます。
いまのきぶんをえらぶと、そのときのたまごっちのきぶんに応じたリアクションをみることができます。
Tamagotchi Smart ~病気のとき・うんちのとき~

ベビー期のたまごっちが病気になってしまいました。

メニューの画面で十字マークを選び、お薬をあげます。

↑うんちをしたら、メニューのシャワーのマークを押せば、うんちをそうじできます。

↑うんちを部屋にする前に、モジモジしていた状態でメニューのシャワーマークを押すと、
トイレに誘導することができます。
Tamagotchi Smart ~眠りと、成長~

たまごっちは、たまご期→ベビー期になり、同日中になんと姿が変わります。
↑のように、ベビー期には生まれてから1時間くらいで、その時のリアル時間に関係なく、とつぜんたまごっちが眠りだします。
これが成長の合図。
このままベビー期のたまごっちは5~10分くらい眠り続けます。
そして眠り終わると…
音声をオンにしていると、「ピロピロリロ~ン」と呼び出し音が鳴り・・・


ベビー期からあっという間にキッズ期になりました!
生まれてその日中に成長をみることができるのです。

それでは、今日はこの編で。
ウエラブルになった Tamagotchi Smart 、これからも成長記録を追加していきます
さあ、 たまごっちスマートの予約時期の確認はこちらから「バンダイ」
たまごっちスマート開封のまとめ
- たまごっちスマートはメインシリーズ最新作である
- 育成開始して困らないように保護シートや予備電池、ポーチなどの代用ケースの準備をしよう
- 攻略のためにネットを活用して情報を集めよう
- 電源は今作から充電式!
この続きの育成記録は↓の記事で書いていくよ!なにっちになるかな?お楽しみに!


ブログノウハウランキングブログ王ランキングに参加中!BlogPeople「趣味の世界」ブログランキング