iPadやタブレットでイラストを描いている方たちから絶賛のノートパソコンスタンド。
少し高価なのでちゃんと元が取れるだけの商品なのか、実際買った私がレビューします。
もくじ
Bo Yata ノートパソコンスタンドの存在を知るきっかけ
iPad絵描きさんにオススメしたい作業台があるからちょっと見て…!
— ホリプー (@horipu) June 4, 2019
パソコン用のスタンドなんだけど、iPadを斜め置きして体重かけてもぐらつかないくらい作りがしっかりしてるので、絵を描くときの姿勢が良くなって肩こり改善するから超オススメ
BoYata ノートPCスタンド https://t.co/LQa8YiWx6X pic.twitter.com/oQKx1HOtnl
このツイート見て買ったんですけど、本当に買ってよかった。まさにこういうものが欲しかった!
— おふみ@書籍発売中 (@ofumi_3) June 7, 2019
今まで使ってたスタンドは角度調節ができなくて、間に空き箱とか本とか挟んで調節してた(たまにiPadずり落ちてた)ので…
ミニマリストとして様々な情報をブログやツイッターで発信してくださっている私の憧れの存在であるおふみさん(ブログ:ミニマリスト日和 Twitter:@ohumi_3)のブログ記事と、ツイッターの呟きでその存在を知りました。
おふみさんが上のツイートの方の引用をされていて、オススメのオススメを目にした私も今こうしてオススメの記事を書いているという(無縁ループって怖くね?)
説得力のある方がこれだけ力説なさっているんだから、さぞ良いものに違いない(確信)
そうして、私もこのBo Yata ノートパソコンスタンドをAmazonで検索していたのでした。
Bo Yata ノートパソコンスタンドを買う前の私のiPadの立てかけ方
それまでの私のiPadの立てかけ方?環境は、2種類の角度に立てかけられるiPadカバー兼スタンドを使用して絵を描いていました。
それがこちらのスタンドです。
現在もこのカバーは現役です。出先にBo Yata ノートパソコンスタンドを持っていくことは困難であることと、単純にサッと使うにはこのカバー式スタンドが手軽なんです。
Bo Yata ノートパソコンスタンドとうまく住み分けできているし、これはこれで便利なので、持っておいて損はさせません。
これからiPadデビューなさる方へ、是非このカバー式スタンドもオススメいたします。
Bo Yata ノートパソコンスタンドが届いた!開封〜設置
Bo Yata ノートパソコンスタンドを実際に使ってみた

Bo Yata ノートパソコンスタンド使ってみた感想を早速ツイートしてみた
ノーパ兼iPad絵描きから好評の、#BoYata #ノートパソコンスタンド で作業してます。
— やぴ子🌻ブロガー&イラストレーター (@yapiko_blog) June 6, 2020
デスクトップみたいな姿勢で作業できる良さ❣️😭
高さ角度変更可。
あなたのノーパソやタブレットの携帯できる利便性はそのままに、デスクトップのような快適な姿勢も手に入る=最強https://t.co/9svxM1Fxk6 pic.twitter.com/eisqVtYqgv
Bo Yata ノートパソコンスタンド課題点もあるっちゃある。それは…
角度を変えるのに結構力がかかる。
頻繁にしまうためにたたむとなると結構な労力です。
使う場所は固定で、角度も固定したまま持っていく感じです。
角度調節したとき、がっちりと体重をかけても変わらないでいてくれる力強さはそのままでいいんだけれど、角度を変えるときは一瞬でスーッと変えられるようなのがあるといいですね。
メーカーさん、期待してます!
Bo Yata ノートパソコンスタンド買ってみて値段相応の価値はあるか?
何よりそれっぽくってカッコイイ
それっぽくってカッコイイ!!
Bo Yata ノートパソコンスタンドレビューまとめ
- 価格相応の価値がある。半端な価格のものは安定感がないものが多い。
- 高さ調節は頻繁にするには力がいる
- iPadを置いてもいいし、ノートパソコンを置いてもよい感じ。


ブログノウハウランキングブログ王ランキングに参加中!BlogPeople「趣味の世界」ブログランキング