きめつたまごっちのきょうじゅろうっちカラーの開封レビューと、パッケージを紹介します。
予約をしていたきめつたまごっち・きょうじゅろうっちカラーが届きました。
もくじ
柱集結版きょうじゅろうっちカラーのパッケージ










説明書は無いタイプで、具体的な遊び方は二次元コードからWEBにアクセスして、デジタル説明書を見るようになっています。
ただ、ミニゲームなどの遊び方はいままでのきめつたまごっちと似ているので、
先にたんじろうっちカラーなどを持っている場合は説明書を見なくても遊び方はわかります。


パッケージの厚紙裏側には、商品の個体製造番号らしきもののプリントがされていました。
商品不具合の際に必要になるかもしれません。

サイズ・電池は先に発売済のたんじろうっちカラーとねずこっちカラーたちと一緒(LR44×2個)です。





それでは、入隊!

絶縁シートを抜くと、まず時計合わせをします。
ここで必ず必要ではありませんが、サウンドのオフオン機能も確認しておきましょう。
サウンドをオフにした方が電池の節約にはなりますが、呼び出し音がなくなるので有事の際に注意が必要です。
柱集結版はオープニングからして違う!
時計セットが終わると、オープニングが流れます。
きょうじゅろうっちカラーなので、煉獄さんを意識されたオープニングがこれはファンは嬉しいですね!







画面は変わって、無名の隊士が入隊し、


鬼をどんどん倒して経験を積んでいき・・・


癸から甲に昇格し、

昇格しおえたところから私たちの育成がスタートします。
柱集結版はこの位からのスタートとなるわけなので、必然的に「たんじろうっち」「ぜんいつっち」「いのすけっち」「ねずこっち」にはならず、柱になることが確定します。
食事をとらせよう

待機画面でAボタンを押すと食事か訓練かのマークが出てきます。
▶をお茶碗の方にして、Bボタンを押せば、おにぎりと玉露(お茶)を隊士に与えられます。
食事の内容はたんじろうっちカラーからの変更はありませんでした。
訓練をしよう



この画面の時に下の剣を選ぶと、訓練をすることができます。訓練は3種類あります。
訓練の詳しい説明は、購入したきめつたまごっち説明書には書いてありません。
二次元コードからアクセスしてWEBの説明書に書いてあります。
たんじろうっちカラーと内容は一新されていました!
ただ、使うボタンやルールはそんなに変わらず、説明書を見なくても遊べました。
鬼が来たときは撃退だ!

たまに鬼が来ます。じわじわと画面を制圧してきます。気づいたらAボタンで退治しましょう。
鬼は夕方に出てくる確率が高いようです。
鬼の種類も追加されていました!無限列車編でおなじみの魘夢など、嬉しいマイナーチェンジにテンションが上がります。
寝る時間になったら明かりを消してあげよう
いままでのきめつたまごっちは初日は夜8時には眠ってしまいましたが、
今作は初日から甲なので、夜10時に寝るようになりました。
備付の説明書に書かれていることは実は足りていない
本体説明書は最低限のことだけにとどまっており、二次元コードから、もっと詳しい説明書を確認することができます


ブログノウハウランキングブログ王ランキングに参加中!BlogPeople「趣味の世界」ブログランキング