たまごっちスマートの不具合が発生した場合の対処と、実際にメーカーに問い合わせた時の流れをご紹介します。
今回の私の不具合
今回の私の不具合
・充電がされないため育成ができなくなり、たまごっち完全に沈黙。
充電用のコードは、本体購入時の純正品を使用していましたが、説明書の通りに使っても、充電がされなくなりました;;

差し込んでも、少しカクカクと動いて、接触不良な感じが前々からあったんですよね…
調べてみたら、同じように充電に不具合が出ている人は結構いるみたいです…
特に初期の生産分である25周年アニバーサリー(私のやつ)は多いようです
充電してるのに
— みやじっち@tamagotchi (@tamagot76804915) December 7, 2021
「じゅうでんしてね!」
表示が音と共に何度も繰り返す不具合。
BANDAIに問い合わせたら、白の在庫がないらしく緑かピンクと交換あるいは、返金。
使えないわけじゃないから、どうしようかと迷い2週間。#たまごっちスマート pic.twitter.com/lK44RDSQe8
- 不具合内容:充電ができない
- 原因:本体あるいは充電ケーブルの不良
たまごっちの思春期に、
「充電してね」という表示が出て、
純正品のケーブルで充電をしても、うまく通電しないのか「充電中」と「充電してね」の画面が交互に点滅してしまいます。
本来正しく充電できている場合は「充電中」の表示のみで安定します。
もくじ
たまごっち不具合があったら、メーカーへ問い合わせよう
もしも不具合が発生したら、
製造元であるバンダイさんに問い合わせをしましょう。
たまごっちスマートを初期化する
などの方法もありますが、ちょっと待ってください。
初期化すると
せっかく集めた季節限定のアイテムなどは消えてしまいます。
なつきアイコンも消えてしまいます。
バンダイさんへたまごっちみーつの不具合を連絡した結果
バンダイの連絡先(お客様サポート)はこちら
上記のリンク先で、問い合わせをしましょう。

必要事項を上から順番に、入力していきます。
添付画像があれば、添付しましょう。
あなたのスマート本体裏の品番も撮影して添付すれば、
メーカーへの信頼度もあがりますね。
・いつ
・何が
・どのような状態で
・いまどうしているか(困っている、どうしたらいいか)
などの要点を簡潔に、わかりやすく入力しましょう。
送信を完了したら、返答を待ちましょう。
送信後に、まずすぐに自動返信メールが届きます。
周囲の電波状況や、
迷惑メールに入っていないかチェックをしましょう。
連絡先に入力したメールアドレスはちゃんと合っていましたか?
自動返信メールも確認できたら、
気長に返信を待ちましょう。
わたしの場合は週末に問い合わせをしたため、
週明けに返信メールが来ました。
翌日に来なかったとしても、
気長に待ちましょう。
後日、バンダイお客様相談センターより
返信がありました。
内容要約します。
- 伺った内容の不具合は本体の不具合かコード不具合か今の時点では判断できない
- そのため、本体・コードともに当社充てに送ってほしい(発送送料は私(顧客)負担)
- 本体に問題がなければ、コードだけ新品に交換(880円かかる。支払方法は返品時の代引き払い)
- 本体に問題があれば本体を新品に交換(3000円かかる。支払方法はコードと同じ。そして同じ本体カラー(25周年)がもう在庫なしのため、ピンクかブルーか選んでほしい)
なるほど。
やはり持っているスマートは自分自身では改善することができない不具合なようです。
愛着のある本体でしたが、残念ながら交換という流れになりそうです。
もしも本体の不具合だった場合、限定ボディカラーの新品と交換できないのが悲しいですね。
上記のURLから、交換を希望する旨の文章を再び送信します。
不良のたまごっちスマートを交換してもらったあとの流れ
- バンダイの相談窓口(電子メール)にて交換承諾の旨をメール。送り先などを教えてもらう
- こちらから本体と充電ケーブルなどを発送
(送料は発送元(自分)負担)(1000円くらいでした) - 約2週間後に本体と新しいケーブルが到着
(ケーブルの不具合の方でした。代引きで880円のみ支払い、送料はかからず)
ケーブルの不良だけで、たまスマ本体は新しいケーブルでさえ充電すれば大丈夫とのことで、わたしの慣れ親しんだ本体のままで帰ってきました。
直近で育てていたたまごっちはおばけっちになっていましたが、中のいままでのデータは無事でした。

対応アンケートも忘れずに
今回の対応に関するアンケートもメールで送られてきます。
すでに十分な対応ですが、
今後のバンダイさんのより良い体制づくりのためにも、
しっかりとアンケートにも答えましょう。
たまごっちスマートの不具合交換のときのまとめ
- バンダイに問い合わせして対応を待とう
- ユーザーの操作によって改善できるものでは
ないため、商品交換になる - 代替商品が届いたら、
アンケートも忘れずに。



ブログノウハウランキング