【色彩検定2級受験レポ】いきなり2級から受けてみた:結果編

広告
イラスト講座
この記事は約5分で読めます。
広告

3級も受けたことがない高卒独学主婦が、色彩検定をいきなり2級から申し込んだ体験談です。2020年11月に受験→今回は結果編です。
色彩検定2級を受けるまでの全編はこちら↓

【色彩検定2級受験レポ】いきなり2級から受けてみる準備編
3級も受けたことがない高卒独学主婦が、色彩検定をいきなり2級から申し込んだ体験談です。2020年11月に受験予定です。色彩検定とは「色彩検定」は1990年の第1

色彩検定とは

「色彩検定」は1990年の第1回開催より累計150万人以上の方が受検した、文部科学省後援の公的資格です。

~中略~

色についての知識が無く基礎からしっかり学びたい方や、現在色を扱った仕事をしているが知識を整理したい方、さらなるスキルアップを目指したい方など、様々な方に受検していただけます。

色彩検定HP より

もくじ

広告

2級をいきなり受けた結果

まず、結果から書きます。

2回落ちて、3回目で受かりました!

2回落ちて、3回目で受かりました!!

色彩検定2級の受験料は1回あたり1万円です(2021年時点)
3回受験したので総受検日3万円と教材代かかっています。

最短受験で1万円のところ、受験料で3万円かかりました!
3回目で受かったので、志してから実際合格まで丸々1年かかりました!

この記事では、色彩検定を3級を飛ばしていきなり2級を受けた私の

失敗と反省点と、これから最短受験を考えている人へのアドバイスをまとめています。

3回も受験となると、教本も沢山買ったので、どれが良かったかも確実に紹介できます(泣)
私のような失敗をしないで2級を1発合格したい人へ、参考になりましたら幸いです。

広告

色彩検定2級に2回も落ちた敗因

まず、弁明させてください。
私は現在家で自由気ままなブロガー&イラストレーター主婦をしております。
子育て中でもありません(犬と小動物は飼育しています)。

つまり時間も体力もそこそこあり、勉強に励む時間はありました。
やる気もありました。

それでも2回落ちました。

おいおい、弁目になってないぞ!と思われますよね?
その通りです。
私も1発で合格をもちろん目指していましたし、勉強の時間も十分ありました。
(受験料無駄にしたくないですし)

広告

色彩検定2級受験をあきらめなかった理由

単純にもう後戻りできないと思ったから。
今までの受験代・教本代をパーにしたくなかったからです。
また、1回目よりも2回目のほうが点は確実に良くなっていっているので、三度目の正直になる可能性も高いと思っていたからです。

↓は受験の点数です。受験した後日に送られてきます。
左が1回目:合格点から21点以上の差があったので、不合格な上にCランク。
右が2回目:不合格に変わりありません。しかし、点差が10点以内のAランク。惜しかったのです。

広告

色彩検定2級用に購入した教本の中で、役に立ったもの、そうでもなかったもの

始めに買った教本

created by Rinker
¥677(2023/10/30 14:36:46時点 Amazon調べ-詳細)

2020年11月までは↑のテキストと問題集が使えますが、2021年以降に受験を考えている人は、

↓こちらを選んでくださいね。
2020年と2021年では、テキスト改訂がありますので、大筋は変わらなくとも最新のテキストで勉強しましょう。

created by Rinker
ナツメ社
¥2,090(2022/06/03 03:34:39時点 Amazon調べ-詳細)

2回目の受験前に買い足した教本

created by Rinker
¥1,045(2023/10/30 14:36:52時点 Amazon調べ-詳細)

3回目の受験前に買い足した教本

created by Rinker
ナツメ社
¥1,650(2023/10/30 14:36:53時点 Amazon調べ-詳細)

次回の色彩検定は2022年6月26日です。
受験日が近くなると教本が品薄になり、アマゾンなどでも価格が高騰するので、
教本は早めに購入することをおすすめします。
(私も試験日1週間前くらいに買い足そうとしたら、
町の本屋さんには品切れで、ネットでは低下の1000円以上の高値になって後悔しました)

今年2022年の受験日は、夏は6月26日(申込期間04/01~05/23)、冬は11月13日(申込期間8/08~11/13)です。

全期間で購入した教本のなかで、おすすめしたい教本はコレだ!

お勧めしたい教本は、
・公式の過去問題集
・「最短合格!色彩検定出る順テキスト問題集2級」

この2種類だけでいいです!

出題範囲が2020年11月に一新されて、いるので、直近の過去問と、余裕があればそれよりも過去の年度の問題集も買って繰り返し解きましょう。
非公式の教本にも、本番と同じような内容の問題集は収録されています。しかし、1回分しか収録されていません。
本番さながらのテキスト配置に慣れておく方が有利なので、公式の問題集は確実に合格したいなら必ず買いましょう。

created by Rinker
¥677(2023/10/30 14:36:46時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,980(2023/10/30 14:36:49時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ナツメ社
¥1,650(2023/10/30 14:36:53時点 Amazon調べ-詳細)

①「出る順」をパラパラっと電車の移動中や待ち時間に読んで、「出る順」の過去問題をやる
②公
式の過去問題集を解く→間違えたところを覚える→後日もう一度過去問を解くの繰り返し
③頭に入らない部分はノートに手書きで書いて覚える
④「出る順」に戻り移動中などは赤シートで暗記

この流れの勉強法で、着実に無理なく積み上げていくのがおすすめです。

広告

さいごに:これから色彩検定2級を受ける人への最短攻略法を、失敗者目線でまとめます

・まだ時間があるからという考えは危険!覚えることは結構多いぞ!
エンジンかかるのが遅い人ほど早めに勉強を始めよう
・教本は厳選した1冊があればいい!それとは反対に、過去問題集はあるだけ買おう。

上に挙げた本のほかに、勉強法についても少し書きます。
下の画像は、私の勉強用のノートです。
(余っていた連絡帳になっています)

同じ内容がひたすら書いてあると思います。
記号的に覚える必要があるものは、とにかく書いて覚えました。
これが原始的で結構効果があります。
指を動かすと集中力も増してきて、勉強モードになれます。

勉強のやる気がない時は、
コーヒーを飲む+ラムネ菓子でブドウ糖を取るのも有効でした。
ブドウ糖は、森永さんのおなじみのラムネが、シュワっと爽快で良い気分転換にもなりました。

小さな物音なども、時には気になってしまいます。
本番では耳栓はできませんが、勉強中は耳栓も有効でした。
なかでも3Mの耳栓は、反発力が控えめで、長時間つけていても痛くならないのでおすすめです!

結局3回も受けてようやく合格になりましたが、私のようにならずに効率的に勉強して、コレを見ているあなたは1回で合格を目指してください!

ブログ村参加中!応援ポチッとお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
ブログノウハウランキングブログ王ランキングに参加中!BlogPeople「趣味の世界」ブログランキング
タイトルとURLをコピーしました